塗り替えをするとき、気になるのは「費用」だと思います。見積もりをとっても、それが高いのか安いのか、良い内容なのか悪い内容なのか……
わからないことが多いですよね。そこで今回は、塗り替え費用についてお話しします。
戸建ての塗装相場は80万~150万円
塗装工事費用には定価がありません。それぞれの業者がそれぞれのルールで計算をするため、費用はまちまちです。ただ、工事に必要なモノや工程は決まっているため、相場はあります。
日本の一般的な2階建て住宅(塗り面積150㎡程度)では、80万~150万円が相場です。
費用に開きがあるのは、塗り面積や使用する塗料のグレードに違いがあったり、劣化の進行具合によってはメンテナンス作業が必要になったりするためです。
上記の大きさで新築後10年程度の塗り替えの場合、仕上がりの目安は次のようになります。
・80万円の外壁塗装工事……新しい色が付き、外観が綺麗になる。
・100万円〜140万円前後……外観は綺麗になり、かつ住宅を保護できる。(これが一般的な工事内容です)
・150万円以上……特殊塗料やグレードの高い塗料を使用。住宅の保護に機能性をプラスできる。
費用の内訳は?
塗装工事は塗料と刷毛があれば大方できる、というイメージがあるかもしれません。
実際には、建物の周囲の環境を守ったり、より良い仕上がりを目指す作業があったり、高所の作業をしたりと、いろんな工程があります。工事費用には次のものが含まれています。
・材料費………塗料・養生シート(塗料が飛散して塗料がついては困るところをあらかじめ保護する)・飛散防止ネット(塗装作業中の塗料の飛散や
道具の落下を防ぐ)・サイディングボード・シーリング剤など、塗装をするために使用するモノすべての費用。
・足場費用……仮設足場といって、安定した足場を建物の周りに建てなければ、きれいに塗装をすることができません。
足場費用も必要不可欠です。
・人件費………職人さん、または塗装工事に関わる人達を動かすための費用。
新人の職人・ベテランの職人・下請けの職人それぞれで人件費は違います。
・雑費/利益……現場まで向かうための交通費・塗装工事をするための許可を取るための費用など、塗装工事には様々な雑費もかかります。
提示された見積もり金額が極端に安い場合、本来なくてはならないモノを使わずに工事をしたり、大雑把な作業をしたりすると考えられます。
いくら安く済んでも、質が悪かったら本末転倒です。見積もりをとった時には、内訳に気になる箇所はないか、相場から大きく外れていないかを確認することをおすすめします。
思い込みはキケン!
見積書を見て、「家のすべてを塗ってこの価格なら納得」と思うかもしれません。ですが、自分が思う「すべて」と業者が予定している塗り替え箇所がまったく同じとは限りません。バルコニーやデッキ、雨戸などを含んでいないケースもありますし、お客さまは望んでいても、塗装に適さない箇所であるため業者が外しているケースもあるでしょう。行き違いがないように、具体的にどこが塗装の対象なのかも確認することをおすすめします。専門用語でわからないことがあれば、そこも尋ねてみましょう。親切に教えてくれればよいですが、言葉を濁す場合、工事費用のからくりが隠されているのかもしれません!
支払いのタイミングは?
業者ごとに支払いのタイミングも異なります。全額前払い、施工前に一部を支払う、施工後に全額払いが考えられます。
全額前払いの場合、万が一施工に問題があってもお金を取り戻せないこともあり得ます。特に、相場より安く、全額前払いのみとしている業者には注意が必要です。
塗装は一生に何度も経験するわけではないので、費用への疑問や不安はいくつもあると思います。ぜひ一つずつ解決し、納得のいく工事にしてください。
外壁まわりチェックしてみたけれど、「劣化の程度がよくわからない」「高いところは見られない」という方は少なくありません。
定期的なチェックは建物を長生きさせるための第1歩なので、しっかりと行いたいですよ。そんなときはぜひ鉄壁外装 武蔵村山店にご相談ください。
ていねいな現地調査とご説明をお約束します!